BMW、『2シリーズグランクーペ』全面改良・・528万円から
BMWは、4ドアタイプの『2シリーズ グランクーペ』の全面改良型を3月5日に発売した。
価格は、高効率ガソリンエンジン+48Vマイルドハイブリッドシステム搭載モデルの「220 グランクーペ M Sport」が528万円。クリーンディーゼルエンジン+48Vマイルドハイブリッドシステム搭載モデルの「220d グランクーペ M Sport」が548万円。高効率ガソリンエンジン搭載のMパフォーマンスモデル「M235 xDrive グランクーペ」が734万円。納車は、2025年3月以降の予定。


『2シリーズ グランクーペ』は、スポーティで俊敏なハンドリング性能に優雅なデザインと、4ドアモデルならではの高い利便性を組み合わせたことにより高い評価を獲得している。
第2世代へと進化した『2シリーズ グランクーペ』は、フロントのキドニーグリルに斬新な斜めのデザインを取り入れ、BMWデザインの意匠の1つである環状のシグネチャーを2回繰り返すツインサーキュラーを進化させ、よりシャープかつスポーティなデザインを採用。印象的なアダプティブLEDヘッドライトに加え、ワイドで力強さを強調する水平方向のキャラクターラインや立体的で力強いイメージのLEDリアコンビネーションライト、スポーティさを印象付けるリアディフューザーを装備。『2シリーズ グランクーペ』のボディサイズは、全長4550㎜×全幅1800㎜×全高1435mm、ホイールベース2670mmと日本市場に適したサイズとしている。




インテリアは、メーターパネルとコントロールディスプレイを一体化させ大型化し、運転席側に傾けることで視認性と、タッチ操作による操作性を高めたBMWカーブドディスプレイを採用。また、シフトレバーを廃止し、センターアームレストに操作系をすべて納めることでモダンな印象を高めている。さらに、センターコンソールには、非接触型(Qi対応)充電器を置くことで利便性も高めている。後席は、大人3名が座れる空間を確保すると共に、40:20:40分割可倒シートの採用により、ラゲッジスペースを有効活用できるように配慮している。








『220グラン クーペ』は、最高出力115kW/5000rpm、最大トルク240Nm/1500-4400rpmを発揮する高効率な直列3気筒1.5リッターツインターボガソリンエンジンを搭載し、ダイナミックな走りを実現する7速DCT(ダブルクラッチトランスミッション)、さらに48Vマイルドハイブリッドシステムを組み合わせることで、システムトータル最高出力125kW、システムトータル最大トルク280Nmを実現。また、『220dグラン クーペ』は、最高出力110kW/4000rpm、最大トルク360Nm/1500-2500rpmを発揮する高効率な直列4気筒2.0リッターツインターボクリーンディーゼルエンジンを搭載し、ダイナミックな走りを実現する7速DCT、さらに48Vマイルドハイブリッドシステムを組み合わせることで、システムトータル最高出力120kW、システムトータル最大トルク400Nmを実現。加えて、両モデルに「アダプティブMサスペンション」を搭載することで、快適性と操舵性を大幅に向上させている。
そして、BMW Mが開発する『M235 xDriveグラン クーペ』は、本格的なサーキット走行で培われた技術を余すことなく取り入れ走行性能を高めたMパフォーマンスモデル。最高出力221kW/5750rpm、最大トルク400Nm/2000-4500rpmを発揮する高効率な直列4気筒2.0リッターツインターボガソリンエンジンに左のパドルシフトを1秒間引くことで、全てのパワートレーンと、シャシーシステムを最もスポーティな設定に切り替えられる「Mスポーツブースト機能付き7速DCT」「4輪駆動システムxDrive」、フロントアクスルに組み込まれた「機械式L.S.D(リミテッドスリップデファレンシャル)」「アダプティブMサスペンション」「Mスポーツブレーキ(レッドハイグロスキャリパー)」などを組み合わせることで、ダイナミックな走りと共にMパフォーマンスモデルにふさわしい駆けぬけるよろこびを実現。さらに、上級モデルとなる『BMW M3』および『BMW M4』に採用するテクノロジーを受け継いだ「Mコンパウンド・ブレーキ(グレーハイグロス・キャリパー)」もオプションで用意している。

先進安全機能は、高性能カメラ&レーダーおよび高性能プロセッサーによる高い解析能力により高い精度と正確性が向上。最先端の先進安全機能「ドライビングアシスト」を標準装備したことで、「アクティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付き)」、「レーンチェンジウォーニング(車線変更警告システム)」および「レーンディパーチャーウォーニング(車線逸脱警告システム)」、「衝突回避・被害軽減ブレーキ(事故回避ステアリング付き)」、「クロストラフィックウォーニング」、「ペダル踏み間違い急発進抑制機能」を標準装備。さらに、標準装備となる「パーキングアシスタント」には、車両が時速35km以下で直前に前進したルートを最大50mまでを記憶し、その同じルートをバックで正確に戻ることが可能となる「リバースアシスト機能」も採用。日本に多数点在する細い道での対向車とのすれ違いに困った際など、安全かつ正確に元のルートに復帰することが可能となる。また、高速道路での渋滞時にドライバーの運転負荷を軽減し、安全に寄与する運転支援システム「ハンズオフ機能付き渋滞運転支援機能」も搭載している。