アウディ、新型『A6アバント』48Vマイルドハイブリッド仕様を新たに設定
アウディAGは、3月4日(現地時間)に新型『A6 Avant(アバント)』を発表した。受注は、2025年3月より開始している。納車の開始は、2025年5月末を予定。

価格は、直列4気筒2.0リッターTDIエンジンを搭載するエントリーモデルが、5万8000ユーロからで、V型6気筒3.0リッターTFSIエンジン+MHEV plus搭載モデルが、6万1700ユーロからとなっている。
新型『A6アバント』は、無駄を削ぎ落としたデザインにより、機能的かつ時間を感じさせないシルエットが特徴。さらに、前面の制御式クーリングインテークに加え、特徴的なルーフスポイラーやリアウィンドウ側面のエアロダイナミクスパネルによって、優れた空力性能を実現。また、ロングホイールベースと、伸びやかなボンネットがエレガントさを演出。ショルダーラインから力強く張り出したquattro(クアトロ)ブリスターフェンダーと、ワイドトレッド化のほか、アバントらしさを強調する特徴的なディフューザーを採用することで、ダイナミックさとスポーティさを両立させたデザインに仕上げている。









パワートレーンは、150kW(240PS)を発生する直列4気筒2.0リッターTDI(ディーゼル)エンジンのみと、同じ直列4気筒2.0リッターTDIエンジンに48Vマイルドハイブリッドシステム「MHEV plus」を融合した仕様、270kW(367PS)を発生するV型6気筒3.0リッターTFSI(ガソリン)エンジンに「MHEV plus」を融合した仕様。「MHEV plus」は、48VバッテリとBAS(ベルト駆動オルタネータースターター)、統合型パワーエレクトロニクスを備えたPTG(パワートレーンジェネレーター)の3つの主要コンポーネントで構成され、エンジンをサポートしながらパフォーマンスと快適性を向上させ、CO2排出量の削減にも寄与。PTGによって、完全電動での駐車や低速走行が可能となるほか、市街地走行時や渋滞時、あるいは郊外での走行の際にも、電力のみでの走行が可能。さらに、PTGは、発進時や追い越し時に最大230Nmのトルクと、18kW(24PS)のパワーアシストを行ない減速時には最大25kWのエネルギーを回生し、高効率な走行を実現。

オプションのオールホイールステアリングは、quattro(四輪駆動システム)と組み合わせることで、反応速度が向上したダイナミック機能と連携し、低速時には後輪が前輪と逆方向に最大5度まで切れることで、市街地や狭いカーブでの機動性が向上したほか、最小回転半径が最大1m縮小した。一方、中速域~高速域では、後輪が前輪と同じ方向に切れることで、より安定した正確なハンドリングを実現。そのほかにも、車高とダンピングを調整するアダプティブエアサスペンションもオプションで用意している。

インテリアは“ドライバーファースト”の操作コンセプトを基にパノラマディスプレイと、パッセンジャーディスプレイを採用し、新次元のデジタルエクスペリエンスを実現。また、開放感のある空間を演出し、明るく開放的な雰囲気と効果的な遮光をスムーズに切り替えられる「パノラマガラスサンルーフ」も設定しているほか、フロントヘッドレスト内のスピーカーを含む高精度なサウンドデザインにより、比類なきオーディオ体験を実現するBang&Olufsenの3Dプレミアムサウンドシステムを採用。さらに、運転席と助手席および後部座席の乗員、それぞれに最適な温度環境を保つ「4ゾーンオートマチックエアコン」もオプションで設定しつつ、空気清浄機もオプションで用意するなど、ファーストクラスの移動体験を実現している。



