「新型レクサス LS」豊田合成、グリップセンサー付きハンドルを国内で初開発…電波暗室も導入

豊田合成は2017年10月20日、現状の高度運転支援システムに対応した「グリップセンサー付きハンドル」を国内メーカーとして初めて開発したと発表した。トヨタ自動車と共同開発した新製品は、新型レクサスLSに搭載されている。
自動ブレーキや車線維持走行などを備える高度運転支援システム搭載車両では、ハンドル保持が必要。今回開発したグリップセンサー付きハンドルは、リング部にセンサーを内蔵し、ハンドル保持状態を高い精度で検知できる。また、ハンドルを暖めるヒーター機能も搭載。通常ではヒーターとセンサーの各エレメントが必要となるが、2つのエレメントを世界で初めて一体化することで、軽量化を実現している。
因みに、一体成型にしたフロントの大型ラジエータグリルも開発されており、上下を組み合わせる付属部品が不要となり、これも軽量化を実現している。
豊田合成は、愛知県あま市にある同社美和技術センターに「電波暗室」を導入し、今後の自動運転技術の進展に対応した付加価値の高いモジュール製品の開発に向けて備えた。自動運転の進展に伴って電子部品の搭載数が増えると、電磁波の相互干渉の防止が重要になる。電波暗室は、外部の電磁波を遮断するとともに内部での電磁波の反射を抑制し、製品から発する電磁波の周波数帯域や強さを正しく測定できる設備。同社の電波暗室は、複数の製品から各方向に出る幅広い性質の電磁波を同時に計測できる最新型の設備で、多数の電子部品を搭載した製品の信頼性を向上させる。